読書感想文 その他
ウクライナ戦争によって、戦争って割と身近に起こりうるものなのだと世間一般に知られてから、これまでマニアの読み物だった雑誌が普通の本屋に並ぶようになった気がします。 今回はベトナム戦争雑学事典の感想をまとめました。 ベトナム戦争雑学事典6 (ワー…
紙の書籍から電子書籍に趨勢が変わり、増えたのが起業談や独立の仕方系の本だと思います。特にSEOやWebライターの本は数多いですが、眉唾が多く、読んでも紹介できないものが多くあります。 今回は、読む量も軽く、堅実な方法が書かれていた「今すぐはじめら…
毎月せっせと雑誌をいくつも読んでファッションについて勉強しているのに一向に上がらないファッション力はどのようにしたら良いのか……。と悩みながら今月もファッション誌を読み漁りました。 私はカジュアル服を着ると、中学生みたいな雰囲気がぬぐえないの…
理由は釈然としないけど、なんとなく家で過ごしにくい。そんな悩みがある人に読んで欲しい一冊です。 狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール 過ごしやすい家とは 家の家具を置ける場所は間取りで見れる〇畳よりずっと少なく、実際はちょっとのスペ…
今どきらしい映え写真をアップして、誰かから「いいね!」を貰うアプリ。正直なところ、私のインスタの認識はその程度のものでした。 実はもっと色々な機能がついているので、よくわからないし、もう若くない……という私みたいな人にもわかりやすく説明しても…
最近少しだけネイルに興味を持つようになったので、セット販売されている道具を買ってみたのですが、さっぱり使い方がわからず途方に暮れていました。 ぶっちゃけ説明書の言ってる意味がわからない。 謎の文言が立ち並び、筆で模様を書く前に「ベースを塗る…
私の家にも置いてある椿油。貰ったり、髪の毛といったらこれでしょ?という素人丸出しな発想で購入したものがチラホラ。家のどこかにそんな椿油がある人にオススメの本です。 余って余って仕方なかった椿油を大量に使えるようになります。 今回は「椿油のす…
突然ですが、あなたのクローゼットの中には何着の服があるでしょうか? A.私は計26着。 洗い替えや夏冬服を考えるとこの数が今の限界でした。でも可能ならもう少し減らしておきたいとも思います。 今回は、「オシャレにしたい!」でも「クローゼットもミニマ…
サステナブルとか、環境に気を使おうとかが言われ始めて久しいですが、ファッション雑誌とかにも反映されるようになって驚きます。 今月もOggiを読みました。相変わらず、働いてやるぜ!って雰囲気がでてました。 Oggi (オッジ) 2021年 9月号 [雑誌] 少ない…
ミニマリストへ漠然と憧れているだけではミニマリストになれません。ということで、具体的な計画を上げてくれている本を読んで実行してみることにしました。 クローゼットからミニマリストへ! もう、服は買わない プロジェクト333 プロジェクト333について…
『神様のカルテ』の著者の新作『臨床の砦』を読みました。 どこか泣きたくなるような、私もなにかしなければと思わせてくれるドキュメント小説でした。 コロナを他人事だと思っている人こそ知らない世界が見れて面白い小説だと思います。 臨床の砦 あらすじ …
今月の雑誌を見て、春が来ているのか!と妙な気分になりました。確かに通勤は薄手のトレンチコートで、春向けになってきましたし、掃除や洗濯が捗っている気がします。 ここから一気に夏が来てしまうかと思うと残念です……。 春秋物は買う予定がありませんが…
在宅になってから読書時間が減った気がします。単純にKindleを握りしめていた行き帰りの時間分を家事に当てているから当然といえば当然なのですが、ビジネス書が減りました。 週末に読むなら楽しいものが読みたかったので、Kindleで購入した漫画を紹介します…
恋愛漫画とか、恋愛映画とか、私が最も親しんでいるのは小説ですが、読んでいると「良い年して、そんなの読んで……」みたいな圧力を感じます。 図書館で、姿勢よく詩集を読む素敵なおばあさまを見かけたので「これだ!」と思って借りて読みました。 理解が難…
「なにかしら資格を取らなきゃ……」と思うも、普段の仕事からランクアップは難しそう。それなら自分で勉強するしかありません。 事務系の〇〇士の中で一番手の届きそうな行政書士の本を読んでみました。 うかる! 行政書士 入門ゼミ 2021年度版 入門編は読みや…
以前も読んだ本なのですが、期間が空いたので再読しました。Amazonプライムで読める本なので、プライム会員はぜひ読んでみてください。短くサクッとまとまっていて、とても参考になりました。 伝えて動かす!WEBライティングの教科書 ライティングには形式が…
年末年始休暇に積読していた忍者学を読みました。ゆるふわっと忍者ってなぁに?の本ではなく、古文書を読み解いたり、実際に忍者の携行食を作ってみたり、ガチな忍者の本です。 松尾芭蕉についても真剣に考えていて、面白かったです。忍者の小説を書く人とか…
私が最近ハマっている立体刺繍について、お伝えしたいと思います。 立体刺繍はビーズや針金を活用して、平面ではなく立体的に刺繍を施していける刺繍の技術です。 イギリスのお貴族様の嗜みだったそうですが、今では初刊299円ではじめられる休みの日のお篭も…
少し前からワーママ向けの雑誌も読んでいるのですが、コロナ渦でママを目指して良いものかと思い、結婚から2年経ったのに全く行動に移していません。 そろそろキッズ?と急かされる時期になってきましたが、コロナ渦のせいで障害を持ってしまったら絶対に後…
オシャレになりたい!と一時期頑張って色々と学んだのですが、服について考えることを好きにはなれませんでした。 好きじゃないことを考えるのはちょっとシンドいですよね。 とはいえ、仕事服が制服でなくなったので、服は必要です。 安売りしている服から着…
自分のイラストセンスを磨かなくても、専用のシール等を貼ってしまえば可愛い手帳が作れるという発見がありました。 気分の上がるノートを作るのにオススメの文房具を教えてもらいました。 開くたびにワクワクする 和気文具の手帳アイデア 文房具紹介 マスキ…
本を読むのも最近はハウトゥー書ばかり読んでいるためか、イマイチ気が休まらず、単純に楽しめるものはなにかないかなぁと思って探していました。 昔ハマっていて、完結していたと思っていた漫画の続きが出ていて、驚きました。 感想に一部本編のネタバレ含…
手帳を可愛く描きたいという願望はあるものの、これまでにボールペンイラスト講座やボールペン字講座に通っても大して上達はしなかったため、手帳を可愛くしたければ工夫が必要です。 私でもできる技術はあるだろうか?という視点で眺めました。 文具LOVERが…
一時期どハマりして、本を読むのをすっぽかして読み漁ったWeb小説がコミックスになっていました。主人公マインはもちろんのこと、フェルディナンド様やルッツも絵がついて、この世界観をより楽しめるようになりました。 可愛く仕上がっていますので、ぜひお…
お片付けの本をたくさん読んで色々と方法は学ぶものの、お部屋は微妙……というか、汚い。 寝室はかなりキレイになりました。トイレも改善して、良い香りのトイレットペーパーを使って、良い匂いです。 汚いと感じるのは、リビング、洗面所とキッチン、物干し…
私のあるあるが、ハウツー本はこれでもか!というぐらい色々と読み込むのですが、実際にやれるかと言われると定着率は1割以下。 私でも続けられる方法はないでしょうか……。 本のタイトルに答えはあります。1日1つ、なんでも良いから手放していく。これを実践…
私の物欲に方向性を付けてくれる雑誌に有難みを感じながら、読み切りました。「なにか買いたい!」という摩訶不思議な物欲が出てきたら、LDKを読むようにしています。 今回の特集は収納について。年がら年中、部屋については悩んでいるので、飛びつくことに…
お高いものをオシャレに!も私は難しいと思うのですが、お安くオシャレの方が難しいようです。 最も私の場合は、お高い方を経験できないので、どっちが難しいとかそういうことはなにも言えませんが……。 プチプラと呼ばれるブランドを活用してオシャレ見えさ…
顔自体は普通、むしろ……みたいな人でもパッと見た雰囲気が美人な人っていますよね。 逆に素材は良いのに雰囲気がもっさりしていて垢抜けていない人は、自分が垢抜けているかどうかは置いておいて、もったいないなと思います。 生まれ持ったものなので、素材…
化粧品も補充予定なし、洋服も週5ある……となると、今はそこまで探している!というものはありません。 強いて言うなら、下水道の臭い消し対策を……ってファッション関係ありませんね。 目的がないと雑誌は目が滑るものなのだなと学習しながら、これからの旬を…