読書感想文 その他
転生悪役令嬢ものの中で、本と漫画を両方買いたくなった物語はこれぐらいです。 悪役令嬢の可愛らしさはもちろんのこと、周囲の人たちの腹黒さがたまらない作品です。 自称悪役令嬢な婚約者の観察記録。4 (レジーナCOMICS) 悪役令嬢は天使 この物語の悪役令…
「コロナで在宅になり、あれ、なんかボディライン変わった?」なんて、薄々思っている人はいませんか? なんと!!それでは私の仲間ですね! 要は「ダイエット仲間ですね、ようこそ」という意味です。 まーったく嬉しい仲間じゃないと思うので、痩せるべく頑…
休日は楽しみで仕方ないご飯ですが、平日はめんどくさい以外の何者でもなくなる表裏が大きい日常イベントだと思います。 どんどんめんどくさくなるものの、きっちり毎日3回訪れるご飯の時間にため息をつきたくなりますね。 平日はご飯があるだけ偉いと思いま…
冷凍がなんたら、母親の作った飯が美味いやらなにやら、SNSは揉めてますが、私は鼻でわらってます。何言ってんだか……。 プロが目の前で作った料理が一番美味いに決まってんだろ! 私は、プロに天ぷらを目の前であげてもらって、ビール片手に「うまーー!!」…
色々と本を読みますが、未だに「これ!」という正解が見当たらない分野です。ファッション、オシャレとはなんなのか。 モラル(とりあえず捕まらない程度の服を着ている)プラスアルファぐらいじゃないと、出版社勤務として不味いよなあという微妙なやる気から…
着こなしが簡単でオシャレはどのように実現するのか。 お金もないし、ブランドは食べれるの?レベルの私がオシャレに見せるにはどうしたら良いのか学んでいきます。 クローゼットは3色でいい 洋服のサイズ? 洋服のサイズなんてLか、LLで入ればよしと思って…
最近、お買い物が多過ぎるなと感じていました。お買い物しなくても、オシャレになる方法を模索しています。 お買い物が多いと感じているけれども、私のクローゼットは大して増えたわけではなく、週5上下を着たら土日はジャージになる程度の量です。 旦那に「…
表紙でドキッとする人はたぶん仲間です。グサグサ刺さる「ファッションセンスないんだよ」の言葉に心が折れそうです。 私も旦那も、平たくいえば酷いファッションセンスって感じですかね。 これを読んでも旦那は今日も上下シンクロ率400%で出かけていきまし…
夏になると「戦争は良くないよね!」という趣旨で、感動させてなんぼみたいな物語が大量に巷に溢れますが、日本視点のものが少ないなぁといつも思っています。 終戦末期に、米軍に情報が渡るぐらいなら……と資料を多く抹消したため。 そして、日本がまだ米軍…
実際に前世を知っている人が居たらこうなるのかも……というなんだが、リアリティのある話の流れでした。 pixivの漫画が、紙になった作品です。「ここ!」と言えませんが、全体的にエモくて面白かったので、オススメです。 話の展開もネット漫画が元なので、サ…
引越しをして大変反省しました。転職して、物をたくさん持てるようになったし、趣味ができるんだ……!と調子に乗って、あれやこれやに手を出してモノが増えすぎました。 刺繍と大正琴を残して、残りはメルカリに出して処分していきたいと思います。家と生活に…
最近ミニマリストにハマったものの、どうしても物が欲しくなってしまう私のためにミニマリストパイセンたちの生活を覗き見てきました。 物自体は同じぐらいしかないなぁと気がつきました。 住まいと暮らしのサイズダウン 広さ、ものを手放して小さくすっきり…
お盆期間に引越しを終えて、荷物が多過ぎることに気がつきました。部屋が若干小さくなったのもあり、家具が余剰な気がしています。 カラーボックス7つ、ベッドとテーブル、座椅子、在宅ワーク用の机椅子です。文字面で見ると、大した量ではないのに、部屋で…
元職なので「あれか!」とか「こんな家は営内みたいで嫌だ!」とか、内心で阿鼻叫喚しながら読み切りました。 結論から言えば、私はこんな片付け方されている家には住みたくありません。 でも、掃除や片付けの基本や理論を学ぶにはとても良い本だと思います…
お手軽なファッションブランドといえば、やはり日本を代表する服飾企業はUNIQLOですね。 そんなUNIQLOの洋服だけで、オシャレになれる!という趣旨の本を見つけたので、こちらを読んでみたいと思います。 今日のコーデがすぐ決まる#上下ユニクロ部の着こなし…
気がつけば9月号が出ている時期ですね。ここまで来ると、今年ももうあと一息な気がします。きっとワタワタ仕事しているうちに今年が終わるでしょう。 仕事は嫌いじゃないので、それはそれで良いですが、でも一瞬ですぎていく今より若いときはないと思えば、…
収納に自信がなくなってきているので、収納を勉強するべく本を読んだのですが、私は収納に悩まなくて良かったんだ!と認識を新たにしました。 この本は物が沢山ある人向けの収納術の本です。 Como特別編集 吉川永里子のクローゼット収納 クローゼットの…
片付けを楽しくやっておけば良かった……!と思ったときにはすでに後の祭り。 私はその後の祭りを味わっていて、大変な目にあっています。 そう、引越しです。 そして、引越し後にまたきちんとやらないと、同じことが2年後に再来する!分かりきっていてもきち…
制服時代は2着、紺シャツ1枚と黒いストレートパンツ1枚だった頃から私は変わりました。 今では自由を謳歌して、今では夏冬合わせて30着以上もの服を持っています! なんと、週5、洗濯しなくても大丈夫!毎日異なる服を着ることができます。 平日に洗濯しない…
本来ならオリンピックがあった4連休。今のコロナウイルスの状況を見たら延期の判断は正しかったと、ため息が出ますね。 政府から企業へテレワーク7割、元に戻るな命令が出たと聞いて会社のお偉いさんの「出社するのが偉い!」みたいな旧石器時代の思想が上か…
本日もファッションについて学んでみました。 イマイチ大好きな服というのがわかりませんが、本日はファッションが大好きというインスタグラマーさんの本を読んでみました。 着ていて気分が良くなる服という意味ならパジャマなのですが、どうやらそういうこ…
私はそこまで中身と見た目が激しく違う!と文句を言われることは滅多にありませんが、自分のスタイルを決めるにあたって勉強してみました。 さて、私の性格タイプだとどのような服が似合うようになるのでしょうか。 4つの性格タイプから見つける いつの間に…
ファッションについて迷走しているので、引き続きファッションについて学んでいきます。 ファッションは学べば学ぶほど、よく分からなくなるすごい分野……と感心しています。 色を楽しむ 大人のおしゃれ 小豆色と深緑には要注意! モノトーンな洋服ばかりなの…
引き続き、ファッションを勉強していきます。 以前に読んだことのある本ですが、2度目3度目と読んでいくと、はじめは見落としていた大切な部分を見つけることがあるので、再読です。 骨格診断(R)とパーソナルカラー診断で見つける似合う服の法則 骨格診断 ス…
先週に引き続きファッションを勉強し続けています。 派手目なものを1つ入れてみるというのは、やはり私には難易度が高かったので、シンプルにカッコよく着こなすことについて学んでみました。 普通の服でおしゃれになれる シンプルなものでおしゃれ感を出す …
ファッション、私には無縁でした。 小学生のころは親が毎日洋服を選んでくれていました。中高生は制服最高!と制服と袴を着ていました。 大学生になり、洋服自由だよと言われても、服を着ていれば良いんだろう?と紺シャツジーンズ、時々黒ズボンで過ごし続…
毎月毎月、きちんと読み込んでいます。雑誌は無性に物欲を刺激しますが「そんな良いものがあったのか!」と出会いは大量にあるのですが、実際に我が家に定住するのは1つか2つ。 全く反映されていないわけではないから、ちょっとずつ生活は良くなっているはず…
今週は色々と買いたくなる物欲アップ週間のようで、なんとなく何か買いたいという困った欲求があります。 こういうアバウトな欲求はよく悩んでサツマイモを買ったら解消したりします。 ということで、スーパーで買える程度のちょっとした贅沢品を悩んで購入…
緊急事態宣言を解除して程なく……先進的な企業以外はコロナ以前に戻ったころかと思います。 こういうところで、生き残る企業とそうでないところがわかれるのだなあと感心するとともに、これから会社を選ぶ若者にはそれが見られているようです。 時代に乗れな…
昨日から引き続き、楽はしたいけど、めんどくさいことはしたくない私は「かんたん!ラクチン!」なお弁当のメニュー探しをしています。 めんどくさいんだけど、お弁当の見た目にも程々に拘りたい!ということで、見た目にも気を使った編成をしてくれているこ…