読書感想文 啓発系
キレイなお部屋でステキな生活、ていねいな生活って憧れるなぁと漠然と考えているので、よくインテリアだったり片付けの本を読んでいます。 今回もその系統の本を読んだので、紹介します。 ミニマリストになって、今の汚部屋が楽に片づくリセット術という本…
やりたいことはたくさんあるのに、全然進んでいかない!というお悩みの方にオススメの書籍でした。 高速で仕事をしていくためには、仕事を減らすことと、PDCAを早くまわすことが必要です。 さらにPDCAを繰り返して、何度も反復することは、仕事の質の向上に…
ダラダラとして生産性の低い仕事をしていませんか?私はよく陥ります。そんな生産性が低い原因を分析して変えていこうと思ったときに役に立つ本です。 成果を増やす 働く時間は減らす 高密度仕事術 生産性が低い原因とは? 仕事の生産性が落ちる原因は以下の…
最近の私は、読書するだけしてアウトプットをサボってました。アウトプットの良さを学べばもう少しできるようになるかもしれません。 自己肯定感を上げる OUTPUT読書術 読書は食事と同じぐらい重要。 読書は人の行動に影響を与えるため、食事と同じぐらい重…
なんだかワクワクするすごい発見は、無から有を作り出すのではなく、今あるものを組み合わせて作られる発見が8割以上。 つまり、何かを作れそうな研究者とかじゃなくても、ワクワクする発見ができます。 今回は「ワクワクのつくりかた」を読みました。 ワク…
あともう少しお金が欲しい……どころか、お金はあればあるほど良いですけどね!私が最近欲しいのはイオンの株です。 株主優待でお買い物が割引されるようになるので、株価が上がらなくても、配当金が塩っぱくても、イオンでのお買い物の割引だけでかなり割が良…
先日バイクという趣味にお金を投下してしまったので、しばらくは節約生活を頑張らねばなりません。やはりここはミニマリスト!と心を決めて、気合いを入れてみようと思います。 今回は「月15万以下で毎日を楽しく暮らす」を読みました。 ひとり暮らし月15万…
私の家にも置いてある椿油。貰ったり、髪の毛といったらこれでしょ?という素人丸出しな発想で購入したものがチラホラ。家のどこかにそんな椿油がある人にオススメの本です。 余って余って仕方なかった椿油を大量に使えるようになります。 今回は「椿油のす…
突然ですが、あなたのクローゼットの中には何着の服があるでしょうか? A.私は計26着。 洗い替えや夏冬服を考えるとこの数が今の限界でした。でも可能ならもう少し減らしておきたいとも思います。 今回は、「オシャレにしたい!」でも「クローゼットもミニマ…
スッキリしたキレイな部屋、スマートな生活を夢見ている私はミニマリストの本「月10万でより豊かに暮らすミニマリスト整理術」を読んでみました。 何度も引越しをするから仕方なくミニマムなわけじゃなくて、信念を持ったミニマリストになりたいなぁと思って…
ミニマリストへ漠然と憧れているだけではミニマリストになれません。ということで、具体的な計画を上げてくれている本を読んで実行してみることにしました。 クローゼットからミニマリストへ! もう、服は買わない プロジェクト333 プロジェクト333について…
コロナによって良くも悪くも生活を見直すことになったという声をよく聞きます。 以前から若くても終活はしておくべき派だった私ですが、終活はミニマリズムとも相性が良いと聞いて、改めてミニマリスト目指そう!と思いました。 58歳から 日々を大切に小さく…
お礼を言ったのに仕事が上手くいかない?チームでの会話が上手くいかない。会議前の会話に詰まってしまい、開始するころには帰りたい気分。 コミュニケーションのトラブルには事欠かない状態を解決すべく、本に相談してみました。 いい仕事をする人は、「い…
なんでこんなに覚えられないんだ!と自分にガッカリすることはありませんか? 私は頻繁にあります。さっきまで覚えていたはずなのに……と膝をつくこと二十数年。独学を脱して、記憶術のプロから記憶について学んでみることにしました。 世界最強記憶術 場所法…
家事をどうやって手際よくやるかをぎゅっと圧縮した本でした。 私はミニマリストになりたいんじゃなくて、これをやりたかった!と妙に共感と納得を得たので、良い学びになりました。 勝間式 超ロジカル家事 物を少なくして管理する数を減らそう 溢れているも…
以前も読んだ本なのですが、期間が空いたので再読しました。Amazonプライムで読める本なので、プライム会員はぜひ読んでみてください。短くサクッとまとまっていて、とても参考になりました。 伝えて動かす!WEBライティングの教科書 ライティングには形式が…
本屋で思わず衝動買いしてしまった本を紹介したいと思います。 仕事できるかどうかをついにAIが判定する時代が来たのかと思ったのですが、仕事できる人を人間が選んでできる人をAIが分析したというのが正しいところでした。 仕事できる人の習慣を真似したら…
なにか身体に良いことを!せめて痩せないと健康診断がマズイ!という切実な私の叫びを哀れに思った知人からバターコーヒーダイエットをオススメされました。 しかし、本を読むとその苛烈さに驚きます。ネット上で見ていた親しみやすいバターコーヒーダイエッ…
私は頻繁に忘れます。仕事に限らず、色々と忘れるので、忘れる前提で色々と取り組む必要があります。 ブログの更新もうっかり……ではなく、本に夢中になりすぎて忘れてました。プロイセンの歴史についての本を買ったら面白くて、ついつい読みふけってしまいま…
私のあるあるが、ハウツー本はこれでもか!というぐらい色々と読み込むのですが、実際にやれるかと言われると定着率は1割以下。 私でも続けられる方法はないでしょうか……。 本のタイトルに答えはあります。1日1つ、なんでも良いから手放していく。これを実践…
引き続き、ファッションを勉強していきます。 以前に読んだことのある本ですが、2度目3度目と読んでいくと、はじめは見落としていた大切な部分を見つけることがあるので、再読です。 骨格診断(R)とパーソナルカラー診断で見つける似合う服の法則 骨格診断 ス…
先週に引き続きファッションを勉強し続けています。 派手目なものを1つ入れてみるというのは、やはり私には難易度が高かったので、シンプルにカッコよく着こなすことについて学んでみました。 普通の服でおしゃれになれる シンプルなものでおしゃれ感を出す …
ファッションについては幼稚園生レベルの私では物の善し悪しが全然わかりません。 見た目だけ繕っておけば良いだろうという方針の元、概ね2000円前後のもので上から下まで揃えています。 数を減らして良いものを持とうという本ですが、そもそも安いものをち…
なんとなく時間がないような気がするとか、良いことないな〜と思い始めたら、なにかをやめてみるのも良いかもしれません。 私はアプリゲームと便利アプリの入れすぎをやめてみます。 やめてみた。 本当に必要なものが見えてくる暮らし方・考え方 やめても良…
同じような体格でも、綺麗に見える人と小汚く見える人がいます。 私の旦那も、制服ならかっこよく見えるのに(制服マジック)、私服だと何をどう見ても管理のできないだらしない男です。 色々と服を贈ってみているのですが、固定のTシャツとズボンしか履いてく…
服にさほど興味がなかったのもあり、クローゼットの整理はあまり気にしたことがありませんでした。 しかし、数が少ないからこそプロの技を取り入れて、見た目も良いクローゼットにしようと気合を入れました。 それなら、知らないことは学ぶしかありません! …
私は掃除の本を読んで、夢想するのが好きなのかもしれません。 今の自分を変えたいのならお掃除!と思って、アレコレしていますが理想のお部屋にはなかなか近づけません。 さて、そんな私は小さい部分からちょっとずつやった方が良いようです。 人生が変わる…
仕事ができる人は部屋も綺麗ってよく言いますよね。ちょっと気を抜くとすぐに物が溢れてしまうので、毎日のちょっとした片付けのために参考にしてみます。 とりあえずトイレは吹きかけるだけの掃除なので、もう少しこまめにします。 図解 いつも余裕のある人…
こういう本でよく文章について学ぶのですが、何回も似たようなものを読んでいるということはやっぱり身についていないのか、もしくは文章の世界は奥が深いのか……。 日々ブログとツイートをしているのに、闇雲にやるだけでは上がらない文章力を高めるべく、言…
2年おきの引越し。3ヶ月おきに異動していた以前に比べれば、同じ場所に定住しているため少しは部屋に興味を持つようになりました。 インスタグラムで写真を覗いて見たり、写真集のようになっている本を読んでみたり……。 しかし、イマイチイメージする部屋に…