今日はダイソーで売られていた本を読んでみました。記憶に残す読書術という本です
これが108円で買えるというのが魅力的なところです。他にもデキる大人の語彙力というのも買ってみました
記憶に残す読書術
著者:雑学活脳研究会
ざっくりとしたまとめ
・本はマニュアル、ネットと違って知識が綺麗に並んで待っている
・興味が無い本は無理に読まなくてもいい
・読んだ本をアウトプットしてみる
・集中力をあげるために10分×6回の短時間を繰り返すのがよい。もしくは飛ばし読み等がオススメ。
・読書を習慣にしよう
・本を選ぶときにターゲットと著者を確認する
私は本が基本的に好きなので、本の良さについて語っているところはつまみ食いだけして読みました。
①時間が無くても本は読めるから読んでみようね!
という部分
②本を時間が無い中で効果的に読むためには?
という部分
③本の選び方
という部分
④電子書籍について
この4部構成で書かれてました
私は今回の本では②の中で書いてある
『読書メモを作って、読書のアウトプットをしよう』
という部分に着目して、ブログを頑張ろうと思い直しました(笑)
電子書籍の良さは知ってる上に、AmazonプライムとAmazonのサービスについてはもう既に使っているので…
この本は本を読まない人に本を読んでもらおうという趣旨の本でした。本好きが更にランクアップという本ではないですね
でも百均の購買層を考えたらそういうものかなと納得しますね
百均に本好きが本を買いに来るかと聞かれたら来ないので*1ヶラヶラ
108円であることを考えたら満足度の高い本でした
今回の本では著者を確認せよと言っていたので、確認してみたところライター集団らしいです
個人として誰が書いたとかはわからない(笑)
複数人で書いてて元が取れるんですかね…?
そんな感じでした
ではまたねーヾ(*´∀`*)ノ
*1:´∀`*