改めてこういうのを読むと、あちゃー!あのとき間違ってた!とかを見つけて羞恥に悶え苦しむことになります。(/)・ω・(ヾ)つらいむ
社会人のはじめに民間企業に就職しなかったために、要らない癖もついていることがわかりました
ビジネスマナーの基本
著者:浦野啓子
保存版として取っておこうと思います。
何かあったときに開くぐらいしたい、私は小心者なんです(/ω\*)
清潔な見た目!といった基本事項から、冠婚葬祭のときの対応法までしっかり網羅されてます
これまでなあなあでやってきていた電話対応もこれ見て改めます。大まかな流れは間違ってなかったもののクッション言葉をこちらに載っているものにした方がいい気がします
断る時のクッション言葉
レベル1 残念ですが…
レベル2 申し訳ありませんが…
レベル3 誠に恐縮ですが…
お願いするときのクッション言葉
レベル1 御手数ですが…(←頻出)
レベル2 お手をわずらわせますが…
レベル3 申し訳ございませんが…
勝手にレベル分けしました(笑)
3つぐらい段階パターンがあれば良いでしょう、たぶん。それ以上が必要なときは臨機応変に!
他にも文書のイロハまで載っていて、行政文書とは異なるので、へえええ!?みたいな内容が多かったですね
たぶん、すごく基本のイロハだと思いますが…
ノートにまとめ直して、いつでも見れるようにしました(`・ω・´)キリッ
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ