ブログをはじめてから早くも1ヶ月は余裕でこえて、そろそろ2ヶ月目になりそうな頃合いです。
幼少期から毎日、本を読んでいたので、幼いころからつけたいたら今は何冊になっていたのだろうとちょっと悔しいような気がします。
くわえて、読みっぱなしよりも記録をつけている方が頭に残っているので、ブログで読んだ本の感想を述べていくのは私の役に立っています。
頭の中を片付けるのが大切と記載されている啓発本に啓発されて、毎日読んだ本をブログにつけるだけではなく不定期でおすすめの本を紹介していくことにしました。
私がおすすめする本は、もちろん、以前読んだ本からの選抜です。一応は今のところブログで紹介している本から選ぶことにしています。
おすすめ啓発本
◎ビジネス編
☆効率系第3位
仕事ができる人の整理術
整理整頓が苦手な私でも実践している入れ子ファイル法や筆箱に同じ性能の文房具を二つ以上入れないなど、お蔭さまで荷物の削減ができました。心なしか仕事もできるようになったのではないかと思っています
なお、これに合わせてGet Naivi10月号を使うと効果的だったと私は思います。この二冊のおかげで私のカバン2キロ減しました。人間ではなく、鞄がです。肩こりがかなりマシになりましたので、おすすめです。
☆効率系第2位
こいつできる!と思われるいまどきの「段取り」
まさかの失敗する前提で予定を組み立てる目からうろこの発想で、要領悪い私でも実践したらかなりの改善が見られたため、効率系の啓発本で実践できている本です
☆効率系第1位
メモと記録だけでストレスフリーな毎日を続ける仕事術
仕事だけでなく日常生活でも活用しています。最も感動したのはトイレットペーパーの買い忘れがなくなったことですかね。この本で紹介されていたアプリの2つを現在も使用しています。
週に2、3冊の啓発本を読んでいるもののこの本で紹介されたアプリ以上のちょうどいいアプリは見つけていません。
◎啓発本総合編
ビジネスに用いられることが想定されてい効率およびビジネスの啓発本ではなく、本来の意味で私を啓発をしてくれた書籍のお勧めです。
☆総合3位
日本の神社100選
これは私個人の趣味ですね。御朱印帳で巡っている人は神社ごとの説明があるこの本はなかなか旅行に使い勝手がよくて、保存版になると思いますよ
☆総合第2位
スリム美人の生活習慣を真似したら1年間で30キロ痩せました
この本、漫画なのですが真似をして、なんと私も5キロ痩せました。約一ヵ月でこの成果、普段、どれだけ食べまくっているんだという突込みが入りそうですが、私が痩せたことを誰も気が付いてくれてないのでダイエットはまだまだ続きそうです。
☆総合第1位
「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
国営ブラック企業に従事していた私は世間体を気にして退職まで時間をかけすぎてしまいました。心に回復が難しいほどの怪我を負う前に逃げるべきだったと反省をしています。まだブラック職場で瀕死になっている同僚にプレゼントしたら泣いて喜ばれました(おそらくストレスのせいもある)。
letsreading.hatenablog.com
いかがでしたでしょうか?
専門書のような難しいものは避けて比較的読みやすいオススメをしました。本は読んで実践してこそなんだろうと思い始めたので、私の実生活で生きている本を選びました。
ぜひ、本を読んでみるきっかけになったらいいなと思います。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ
総合3位