人気ブログはタイトルにこだわる。
タイトルは大事!商品名にしちゃダメよ
と、アドバイスを頂きました(本から)ので本日からブログタイトルを書籍名にせずに行きたいと思います。
本日読みましたのは
「タスク管理超入門」
です。
マンガでわかる! 幼稚園児でもできた!! タスク管理超入門 impress QuickBooks
幼稚園児でもできるタスク管理
その言葉に惹かれ、タスク管理が凄く下手なのに何故か自信満々な旦那にどうにかしてやらせることができないか画策しております。
私も大概苦手ですが、それ以上にできないのが旦那(笑)
私もあまり得意ではなく、いつも仕事が定時から出てしまいます。
それ以上に社会人として(この本の幼稚園児以下の旦那)はもっと凄いですよ
朝になってから、
「アレがないコレがない、あーじゃない、こーじゃない」
「早く行けえぇぇ!!遅刻するぞ!!」
と家からたたき出す毎日
改善方法求む…といった感じです
この本を活用しまして、まずはタスクを全て書き出させる。
なるほど、要らないものを要ると誤認している可能性もあるから、そこからなんですね。ふむふむ。
とりあえず、私は書き出しさせるのに、100円ショップでホワイトボードを買ってきました。
まずは荷物編
職場に持っていく荷物を用意するためのホワイトボードを準備しました。
この本の幼稚園児ちゃんは5日分、曜日別でホワイトボードを用意していましたので、うちも5枚用意しました。
うちの旦那は着る服まで指定してあります。ネクタイがないだのわーだの、うるさいですからね。
ホワイトボードに収納場所も記載しました。
収納場所にはテプラで全て名前を貼ってるのに元の位置に戻さないから無くなって、あとでまた大騒ぎしています。
仕方ないので、チェキで収納されてる状態の写真も撮って貼ってあるのですがそれでも毎日大騒ぎです。
これぐらいは自分でやってもらいましょう。いい大人なので、使ったオモチャ(スーツ)はクローゼットに戻すぐらいやってもらわないと困ります。
次に、毎日のタスク管理
日々、何をしなければ行けないのか。これを書き出させます。これはノートに書き出させて、(一応)大人のためスマホを所持しているからアラート付きのTimetreeをダウンロードさせました。
これなら私から書き込むことも出来て便利です。
この本には別のタスク管理アプリが紹介されていますが、うちは本人以外の他人が書き換えられないと不便なのでこちらにしました。
とりあえず1日やってみましたが、私に何着たらいい?とか、そういうことは聞きに来なくなりました。
ハンカチまでどれを持ちどのポケットに入れるか(白ハンカチ5枚、青ハンカチ5枚家に置いてます)まで指定して、私ってできる女(笑)
ポケットまで指定するのは毎日ハンカチを別のところに入れて、ハンカチ無くしちゃった、どうしよう!?と相談にくる人がいるからです。
まあ元の位置にスーツを戻さないから、今日の朝もタイピンがない!?とか、やっていましたがこれ以上のやりようはないので、クローゼット内に戻すぐらいは自分で気をつけてもらうことにします。
しばらくホワイトボード方式(幼稚園児ちゃん)ができていたタスク管理をやらせてみたいとおもいます。
改善するといいのですが…
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ