今週のお題「リラックス」
はてなブログにこういうのがあるなんて知りませんでした(笑)
せっかくなので、参加してみます。
今週のお題「リラックス」について、この話題の本多いですよね。
私が最近読んだ中でオススメなものは
東洋医学に精通している医者が書いた本、自分がリラックスして疲れが抜けるのにはリラックス方法に向き不向きがあると教えてくれた本でした。
私はリラックスするためにホットヨガにせっせと通って、頑張っていたのですが、私の性質ではホットヨガはミネラル分が過大に抜けてしまうために合っていませんでした。
だから休みの日につかれた気分になるから、ホットヨガにお金を払っているのに、行きたくなくなってしまう。この悪循環に陥っていました。
リア充っぽい、リラックス方法をやってみたかったのですが、無理がありました。
現実的に私が行っている休日は、私が目指していたリア充のホットヨガ行ってダイエットも健康も美容も妥協しないわ!の人たちから遠く離れています。
ちょっと目指してみたのですが、無理がありました。
朝起きる(なぜか8時には目が覚めている。前日は11時ごろに寝ているから当然かもしれない)
窓を開けて、換気してから、コーヒーをコーヒーメーカー(シロカという豆からひいてくれるコーヒーメーカー)で入れて、パンを焼く
前日までに残っている野菜とかを適当に焼いて、卵も焼いて、パンにのせたりはさんだりして食べる。
(理想はあまりものじゃなくて、サンドイッチみたいなお洒落なことをしたい)
食べ終わったらソファに寝そべって本を読む
本は積読(家の中に読みたい本をため込んでいる)もしくはkindleでダウンロードして面白そうな気が向いたものを読んでいます。
お昼前ぐらいに洗濯掃除をして、パソコンで遊んだりして、
お昼を食べたらソファに寝そべって寝落ちるまで本を読む
夜が来る
リラックス方法というか、引きこもりの光景ですね。
平日のリラックス方法は、スマホに頼っています。
私はホットヨガこそ向いていないものの、ストレッチはしたらいいらしいので、家でYoutube上の先生の声に従って家でストレッチをしています。
朝か、夜か。
時にはお風呂の中とか、できるところで、適当にストレッチをしたら今日もいい気分だと思っています。
まあ時間取れないときはYoutubeで聞いたストレッチの中で、その辺でやっていて怪しまれないものを電車待ちの時間にやってみたり、トイレの個室の中でやってみたりしています。
動かないリラックス方法は、やはり読書ですかね。
朝の電車は少し早く出て、空いている電車に乗って、本を読んだり、資格の勉強をしたりして通勤しています。
帰りは早く帰りたいので、混んでいても特急で帰ります。帰りはスマホでブログ更新したり、ゲームしたりしています。
最近はつぐみーというスマホのアプリにはまっています。
私としては、上にあげた人の本をぜひ読んでみてほしいと思います。
それぞれに合ったリラックス方法があるので、それを知って疲れを抜いてほしいと思います。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ