タイトルがそのまま叫びですね
「私だって仕事してるのになんで私ばっかり家事やってんの!??」
イライライライラ…
放置したら荒れて汚れていく家、一人暮らしのときよりも倍速で汚れます。
もちろん原因は自分と旦那、子どもはいないので言い訳は許しません(笑)
「だって、収納少ないんだもん」
「そんなわけあるか」
カラーボックス1つ、クローゼット2つ、タンスが1つ、そして中身はガラガラ…なのに床置きをしてどんどん散らかす旦那に何度キレても改善しません。
クローゼット1つ、棚1つで私の荷物が全てはいるのだから、できないわけがない。
そもそも収納の中はガラガラなんですけど!(笑)
先週、ゴミのように散らかしているからゴミなんだろうと思って、床置きのものをいっそのこと全部捨ててみてもどうやら気がついていない様子、パンツの枚数が減ったことには気がついたようです。
スーツも気が付かないとか…
流石にゴミ袋に詰めただけでスーツは捨ててませんがなにか欠陥があるのではないかと疑っています。
捨てまくったので、まあ散らかすものが減ってきて最近は散らかしようが軽減してきました。
旦那の片付け能力、そんなの疑ったところで部屋は綺麗にならないので、家事について勉強してみました。
確かに…軽減はされそう。
家事をリスト化するのは先日やったので、それをホワイトボードにて冷蔵庫にでもはっておけば旦那も確認できるはずです。
どちらかというと家事の前に自分の身の回りをなんとかして欲しいところですが、全く悪びれてないのが手の施しようがないところです。
お片付けのコツとして、
1 箱の中のものが見えること
2 綺麗な状態を写真に撮って貼っておくこと
3 小さな収納を買ってあげること
この3点はすでに他の本を読んで実践済みなので、また別のものをやってみます。
☆片付けが発生する場所に収納の箱を置いてみる
携帯、財布がよく落ちてるリビングとベット周りにそれぞれ箱を置いてみます。
2つもあればどちらかにいれるでしょう
よく放置してある靴下は、放置したら翌日履くものがなくなるレベルまで捨てました。
履くものが困ったら流石に洗濯物のカゴにいれるので、捨てるのはいい対策でした。
本にも予備や多い私物は家を散らかして、家事の重労働化に貢献する要因だと書いてありましたので、イラッとして捨てたのは間違ったなかった様子。
靴下の枚数、5足も多過ぎたんですね
3足で十分です。
スーツもきっと要らないんだなと思ってメルカリで売りさばきます。
私が記念で買ったものなので残念ですが、家の中でゴミになってるのはもっと腹立つので誰かに着てもらいましょう。
こうして私のイライラの原因はちょっぴり改善されました。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ