生きづらさの正体はアダルト・チルドレン
というタイトルの本を読みました。
なんでだかKindleで購入した本なのにAmazon検索で出てこなかったので、今回は画像なしです。
語弊がありそうですが、凄くざっくりまとめると
不全家族(愛情の与え方を間違えた家庭)で育つとアダルト・チルドレンになり、愛情不足から情緒不安定になる。
そのカウンセリング方法を詳細に載せている本でした。
ぶっちゃけると、何冊か本を読んだけどアダルトチルドレンでない大人なんている??
私が恵まれているというのは100も承知でそう思います。
私は両親共に家に居て、近くに祖父母の家がありました。母親が体調不良で入院したりしたときも、祖父母が付きっきりで(自営業のためそれが可能だった)私の面倒を見てくれてました。
中学受験をして中高は進学校、大学もそこそこ名前の知れた私大。
国家公務員で就職、結婚して、公務員を退職して現在契約社員でOL。
今のところかなり恵まれていると思います。
それでも!!
どこぞの少女漫画の王子様のような紳士的で優しくて、人に依存もしなくて、ああ!完璧!みたいな人、私は見たことないです。
反対に、依存しなくて、過剰でもないぐらいに自信があり、性格破綻していないお姫様なんて見たことない。
たいていの人が性格に難アリ。
生活に不具合アリ。
仕事のよく出来る上司は仕事に依存するワーカーホリックで、一見優しいお姉さんは単に結婚相手を探すのに貪欲で恋人に依存してよく恋愛破綻してる。
効率厨で仕事はできるけど共感性ゼロのサイコパス男、共感性高過ぎてダメ男にハマる女…
などなど。
でもまあ理由とその対策を示されると安心するというのはどの場合も同じなので、まるっと全てアダルト・チルドレンで良いのでしょう。
私はそうですね。
お酒と旦那に依存していると思います。
あとは「〇〇したら褒めてあげる」を自他ともによく使われてましたかね。
正直なところ旦那からの愛情に戸惑っています。
まあこれも結婚当初だけだろうと疑ってしまうところがよくないところですかね。
そして恐らく自信過剰、自分の市場価値を過大に見積もっています。
それにしても、周りがアダルト・チルドレンだらけなのは、これは…
私の生活環境が悪いのか…?(笑)
対応策が示されているので、あれ、この人は…?と思う人がいるのなら読んでみるといいかもしれません。
理解のあるなしで付き合いが上手くいく確率が変わりますからね
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ