タイトルを定めたいとこですね。
コピーライトの本を読んで考えてみます。
❶未来へつなぐしなやかな都市へ
テレワークについてでした。
オリンピックが東京で開催されるにあたり「出勤ラッシュや渋滞は困る」という差し迫った問題から、テレワークが推奨されています。
アメリカでは8割がテレワーク可能な仕事らしいです。
感想:
逆に不可の仕事って、清掃員とかその辺ですかね。
物理的になにかサービスを提供している系の人は確かにテレワークできなさそうです。
スーツを着た会社員たちは思い切ってテレワークにした方が良いのではないかと思わせる記事でした。
あまりにラッシュが緩和されないと通行税が課されてしまうそうです(笑)
定期券と同じようなものとして、通行券を会社に申請する日も近そうです。
❷短距離弾道ミサイルと断定
25日に北朝鮮から飛翔物体が飛ばされていたのを知っていますか?
25日に飛ばされた2発の飛翔物体は短距離弾道ミサイルだと判明したそうです。
感想:
日本の近くまで飛んできているのに、私はあまりニュースで取り上げられているのを見た覚えがありません。
日本に落ちたら死傷者数万単位、街に落ちれば場所が悪ければ数百万の死傷者がでるものが日本目掛けて飛んできているのに、緊張感が全くないですよね。
アメリカが発表しているミサイル防衛システムの命中率はたったの44%!!
アメリカは数打ちゃ当たる作戦で防衛するらしいですが、今の日本の防衛予算でそんな数打ちゃ当たるをやれると思います?
❸クラウドを支えるデータセンター
クラウドシステムを支えるデータセンターは不可欠ですが、データセンターには多大な電力が必要です。
電力をひくための送電線は電気料金に含まれていて、一般消費者にも課されています。
過度な投資をしてしまうと電気料金での回収ができなくなるため、電気会社がデータセンターを嫌がることが増えています。
感想:
とはいえ、安全な場所にデータセンターないと困るんですが…
データセンターの全てが国外に置かれたと仮定しましょう。
日本以外の国の治安や情勢に左右されるクラウドサービス、不安じゃないですか?
それを考えたら多少の電気料金には目をつぶるので、国内にデータセンター作ってもらえないですかね?と私は思ってしまいます。
❹食糧廃棄問題の支援投資
感想:
日本で初!の試みのようです。
保存状態が悪いばかりに廃棄される穀物があると知って驚きました。
倉庫がしっかりすれば捨てずに済むといった食品に対して投資が行われるという取り組みでした。
世界の飢餓人口は8億人
早いところ余りを行き渡らせられるといいですね。
❺違法ゴミの返送
中国がゴミの輸入をやめたことにより、他のアジア各国にゴミが流入している。
各国、送り返したり、処理しているものの未だその問題は解決していない。
感想:
違法じゃないゴミってなに…。
リサイクルしてお金になるゴミが送られてるってことですかね?
というか、焼却場あるはずなので、送られてるのは事業所ゴミですね。
事業所のゴミは仕分けられてないはずなので、より役にたつのか謎です。
ちょっとこれは調べて見たいと思います。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ