最近よく聞きますよね、
マインドフルネス=瞑想
呼び方はどっちだっていいですが、どっちにしろなにをすることなのか、どんな利益があるのか、さっぱりわかりません。
そんな私がマインドフルネス=瞑想を学んでみました。
瞑想(マインドフルネス)とは?
- 瞑想は心の余裕をつけやすくするもの
- 病気や障害を治すものでは無い
- 1日1分以下でも続ければ心の余裕効果を感じる日が来るかも(来るとは限らない1年かかる人もいるし、1分でわかる人もいる)
心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス
ジャッジをしない
瞑想をしていて難しいのはこれでした。
瞑想をしていて
「あ、今余計なこと考えた」
と思ったらどこからか、ウザイ私が現れて
「やーいやーい!こんなことも出来ないのか!」
と言い始めます。
これを頭の中でこんな顔文字みたいに(っ>ω・)つ)o゚)∵殴り出して対処している時点で、ジャッジしちゃってます(笑)
「あ、余計なこと考えた」
「仕方ないねえ、こう考えているんだねえ」
上記のように、自分で自分をカウンセリングしなければいけないようです。
結構難しい(笑)
マインドフルウォーキング
今回の本から私が新たに取り入れたい習慣がこちら。
- 呼吸に合わせて1歩ずつ進む
- 呼吸とともに、自身の身体に意識を向ける。足が地面につく感触等を確かめながら進む
- 1.2を繰り返す
これならできそう!
仕事の帰りにオフィスから駅まで1分ちょっとです。
駅から家でも5分程度なので、やってみて調子の良い方を定番化したいと思います。
他にもチョコレートを食べる方法やホテルでお茶するなんていうようなオシャレなものもあります。
そんなに重い本ではなかったので、自分でやれそうな瞑想法を探すのに一読してみても良いかもしれません。
オススメな本です。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ