私が感化されやすいのもありますが、この本を読んでキリキリと掃除をしました。
特に洗面所と玄関が見違えるようになりました。
当分の目標は洗面所にちょっといいバスマット、珪藻土のブランドものを買いたいですかね。
仕事、頑張ります。
わたしたちの「掃除と片付け」 ずっときれいを保つコツ。人気インスタグラマーの整理整とん術
読むだけで掃除がしたくなる
キレイな部屋、憧れますね。
とりあえず床に置いてあるものを必要と不必要に分別しました。
転がってるものは洗濯かゴミ
床を散らかしていたものの4割ぐらいがゴミでした。
要はゴミはゴミ箱に!ということですね。
キッチンとリビングにはゴミ箱があるのですが、お風呂場にもあった方がいいんですかね。
トイレのゴミとかは毎回回収してキッチンで捨てていますが、これが散らかる原因でしょうか。
洗濯物は動線を考えるとよく言われますが、下着とタオルはお風呂場前。その他洋服はクローゼットで散らかる理由はなんなんでしょうか。干し場所をお風呂場にでもしたらいいんですかね…。
掃除用品を買い足してみた
この本を見て、私は家に新たな掃除用品を迎えてみました。
- ハイホーム
- 重曹
ハイホームというのはキッチンシンクなど水まわり掃除で活躍する手に優しい洗剤です。
重曹は言わずと知れた浸け置き掃除で最近はやりのものです。オキシクリーンを買おうかと思ったのですが、お財布と相談した結果重曹になりました。
週末ぐらいに換気扇を重曹で退治したいと思います。
まとめ
かなり家の中が綺麗になりました。
やっぱりなにかでモチベーションを上げるのは大事ですね。
今回のお掃除で、一番活躍したのは百均のお掃除シート。
ホコリまみれのところも、油まみれのところも。よくわかんない液体が零れていた冷蔵庫もマルっと拭いてくれました。
日々のちょい掃除が大切と痛感しました。
使ったら拭きます。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ