仕事でGoogleのスプレッドシートを使っているため、少しでも効率よくしようと思って読んだのですが、既に仕事で使用していると復習レベルでした。
ただショートカットキーや、関数が不明なときの対処法がしっかり明記されているので、メモファイルに追記したいと思います。
はじめてのGoogle スプレッドシートの教科書2019: IT初心者から即戦力へ!G Suite 活用日本一の人気大学講師が教える情報処理スキルの入門書
地味だけど終わらない
仕事自体はとても簡単、きっと1ヶ月もすれば誰でもできる。
現に私はそうしてきた仕事ですが、まあ簡単なくせに終わらないというのが鉄板です。
先日このスプレッドシートを活用して時間短縮を試みて、1時間ほどの時間を捻出しましたが、それでもはやり厳しいものは厳しいです。
どうしても定時から2時間はオーバーする。
遅いと22時まで。
契約社員ごときがなんでそんな残業を…とブラック慣れしている私が思うぐらいだから、相当です。
そんな地味だけど、終わらない作業の救世主がスプレッドシートです。
請求書の自動化
請求書の作成、申し込みの確認。
今日の申し込みはなんだったのか…。
ちまちまちまちまちまちまちまちま…。
誰でもできるけど、時間はかかる作業がさっぱりと終わります。
スプレッドシートの中に、申し込みの名前、住所、請求先、締めの期日を入力すると別シートでは勝手に請求書が作られていく方式です。
その基礎の基礎がここに記されていました。
基礎の基礎大事だけど
基礎の基礎は大事で、その仕組みについて知らずに使っていた部分も1部ありましたが…
私が知りたいのは、仕事を自動化するにはどうしたらいいのかです!
その内容までには行き着きませんでした。
どうやらこの本が扱うのは基礎の基礎で、基礎には入らないみたいです。
ちょっと悔しいですが、ランクアップできるようにこの基礎の基礎を抑えた上で次の段階の本を探していきたいと思います。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ
はじめてのGoogle スプレッドシートの教科書2019: IT初心者から即戦力へ!G Suite 活用日本一の人気大学講師が教える情報処理スキルの入門書