仕事のミスを減らしたい!と思いましたが、職場は整理整頓されて綺麗なんだよなあ。整理整頓されてないのは家だけど、ミスをするのは職場。
整理整頓されてないのは、まさか電子空間?
なるほど、整理整頓してみます。
ミスを減らすには整理から
まずは要らないものを消していきましょう。
スキャンして既に送付を終えた名前を変える前のデータ。
要りませんね。
要らないものは削除していきましょう。
私の方で確認ができないものは日付と内容物の名前をつけて、人別ファイルに割り振ります。
うん、これで割と綺麗になりました。
家にも反映
私の家で不要物といえば下記のリストになります。
既に対策をとったものは()内に表記。
- 過剰なカバン(ティファナで売却)
- 毛玉だらけの服(売却・ものによっては処分)
- 期限切れのコンタクト(処分)
- ハンドメイドに憧れたハンドメイド用品(ソザイクルを予約)
- 読み終わった本(メルカリ売却)
カバンや洋服はメルカリに出してみましたが、売れないので普通に売却しました。
家のパソコンは容量ほぼ空。
整理はまだ不要そうでした。
整頓をしてみた
紹介されていた整頓は箱に詰めて、箱に名前をつけていくパターン。
職場は中身の見える無印のポリエチレンの箱にどんどん詰めて名前をつけています。
家にも反映してみましょう。
これからやることリスト
- 家に箱を買う。ポリエチレンなどの中身が見えるのが良いのか、100均のものが良いのか、家のことなので家族で相談ですね。
- 箱に詰めるものを決める
- 箱に詰める
- 箱を使いやすく格納する
- 使ったら戻す
ここまで書いていて気が付きました。
箱はあるわ。
100均一で当時流行りの箱を買ったことがあります。
ついでに梅酒用に買っていたラベルもありました。
問題は元の場所に戻して貰えない。
いったい何がいけないのか。
本日も朝からアレがなーい。コレがなーい。と大騒ぎする旦那を横目にしながら「〇〇の棚じゃないの?」「前使って戻さなかったの」「はあ、じゃあ知らんけど」というあんぽんたんな会話をしています。
どうしたら改善できますかね。
ミスの前に、仕事というスタート地点に向かうまでが長そうです。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ