Webライティングはキャッチコピーと似ていますね。ブログを書くからには知りたいと思いつつ放置していた分野、Webライティングの基礎を学びました。
ターゲットを明確に絞る
学生のころから〜
:学生がターゲットですね。
英語が話せないビジネスマンへオススメ〜
:英語が話せないけど、英語を使うビジネスをしたいと考えている人向け。
このようにある程度ターゲットを絞って狙い撃つ方が、ざっくりした曖昧なターゲット層を狙うよりピンポイントに打ち抜けるようです。
インターネットの記事は星の数ですし、その人向けとピンポイント爆撃しないと振り向いて貰えませんね。
文章の構成
- キャッチコピー
- なかみ
- クロージングコピー
流れとしては、読みたいかも?こんな内容なのか、(´-ω-)ウム買ってやろう。という心情変化を持っていくのが良いようです。
なかみの部分で、一度疑ってもらった方が購入に結びつきやすいのかもしれません。
上達は練習あるのみ!
急に文章力は向上しません。
日々書き続けて向上するように努力するしかありません。闇雲に書いているより、基本を抑えた文章を書いた方が上達率が高いです。
他にも細かいコツが載っていましたので、チマチマと練習していきたいと思います。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ