暮らしやすい部屋、とりあえずトイレにドアは欲しいし、物が散らばっていて足に刺さるようなことを無くしたいです。
え?普通はそんなことない?
知ってます。うち、汚部屋ですよね。
なぜ汚部屋になるのか
理由は明解かつ簡単です。使ったものを元に戻さないから。
「今日は仕事だし、仕方ないよね」を平日に積み上げて、休日は「今日は休みだし、動きたくない」と言って部屋でぐーたらして片付けしなかったら、それは汚部屋にもなります。
最も散らかる理由は洋服です。
とはいえ、私も旦那も枚数は少ないので、全部ハンガー掛けで片付けられる枚数のため、干し終わったやつをクローゼットに入れるだけなのですが、そのちょっとした行動が取れない残念なやつらです。
そしてハサミがないだの、靴下がないだのと言って買って、余計なものが増える、お金は減る。
悪循環なことはわかってます。
でも汚部屋なんです(笑)
今日からはじめる汚部屋対策
よく言われるとりあえずボックスはあります。
逆にとりあえずボックス多過ぎない?しかも溢れてるし…溢れると「もう入らない、その辺にポイ」になります。
なんでボックスが溢れるのか。
とりあえずボックスにしか入れる場所がない戻す場所なしのやつがいるからです。
カラーボックスやタンスを買いました。
でもどの段に何を入れるかを決めていません。
そうなると必然的にどこに仕舞うかわかんないからぽーいになります。
正直なところ大人なんだからそのぐらい自分で決めて入れろよと旦那には思いますが、仕方ないので幼稚園児用のお片付けシールを貼ってあげます。
まとめ
要らないものは思い切って捨てて、残ったものには定位置をきちんと決めてあげる。
これだけでもうちの汚部屋はかなり改善されそうです。
見えない収納だと見えないからわかんなーいと言われそうなので、見える収納でやっていきます。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ