習慣も試してみて合わないのを削除し、新たなことを始める時間を確保しました。
健康診断にも引っかかったので、大人しくご飯は作るようにしたいと思います。そのためには時間が必要だ(白目)
ここまでのおさらい
①ベビーステップ(小さな習慣)をはじめよう
②最初の1週間は反発期、気合いで続けよう
③2週目は規則化して続けやすいルール作りをしよう
④3週目はそろそろ飽きてくる。新しい次の習慣をはじめよう
私が行っている習慣を3つにしました。
☆私の習慣☆
❶毎日ブログをつけて、記録する
❷毎日15分早く起きて朝ヨガ
❸瞑想ウォーキング
☆習慣ルール☆
❶ブログルール
●ブログは平日18時更新とする。休日は更新したいときだけ。
●通勤時間で更新する。朝の通勤時間のみ。
❷朝ヨガルール
●夜は早く寝る
●スマホの使用時間を設定から制限して、ダウンロードして消してダウンロードしては消してを繰り返していただけの無駄な夜時間を睡眠に充てる
●6:45か7:00に起床で十分、頑張り過ぎないこと
❸ 瞑想ウォーキング
●通勤時に1分だけ歩くことだけを考える瞑想ウォーキングを行う。
●会社から駅の間、1分間。
仕事をキリキリ終えて早く帰らないと時間はできません。
朝の時間を増やすために早く行くのを控えて、10分間家の片付けに尽力することにしました。
仕事に支障はでていません。
どっちにしろいつも通り残業です。
毎朝掃除をやっていて思うのは、家汚い…。
きっとこれも習慣のタマモノです。
散らばる洗濯物、置きっぱなしのゴミ、片付けてない食器。
そりゃ虫もわきます。
でも、朝10分。
会社で仕事をしていた分を削り取ってやっていますが、朝の時間に食器が片付きました。
日によってはモップがけぐらいはできます。
10分でこれだけキレイになるなら、もう15分早く起きて掃除したらピカピカの家になるのでは…?
ということで、朝の起床時間を6:30に切り替えてみたいとおもいます。
不衛生かつアレがなーい。コレがなーい。とやっている部屋を改善したら、効率が良くなるに違いありません。
むしろなんでものが少ないのに部屋が散らかるのか意味不明です。
掃除が満足したら勉強に切り替えられたら最高ですね。
寝る時間は22~23時。
普段23時なので、少しずつ早めて行きたいと思います。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ