鉄は熱いうちに打てということで、週末を待たずに作り置きをしてみました。
気分が乗ってる時にやらないと第1回は手間も労力もかかるので、いつまでもはじめなくなってしまいます。
入れ物は100均にて、320mlのプラスチックケースを6つ。400ml前後を4つ購入しました。
- 320ml長方形 3つセット×2
- 400ml長方形 2つセット×2
本ではガラスやらホーローやらのオシャレで長持ちする入れ物がたくさん紹介されていましたが、新米には使いこなせません。
今回のメニューなら新米でも1時間もあればできました。
使用したのは下記の食材です。
- ピーマン97円
- ちくわ87円
- キャベツ1玉150円
- トマト缶90円
- コーン缶90円
- 玉ねぎ3個で120円
- かぼちゃ1/2で200円
- さつまいも4個入り250円
- きゅうり3本 100円
別途調味料といったものも醤油と塩ぐらいしかないので、ついでに買い揃えました。
活躍したのは家にあった調理器具です。
- フライパン(炒め物に使ってる)
- お鍋(味噌汁を作ってる)
- ちょっと大きめの鍋(袋ラーメン用)
- ステンレスボール(米とぎ用)
- プラスチックボール(梅酒作りのときに購入)
- 電気圧力鍋(旦那からのプレゼント)
- ケトル(お茶やカップ麺に使用)
- 包丁(一人暮らし開始時におばあちゃんから貰った)
- まな板(100均一で購入)
レシピ本とYouTubeで学んで、煮物から始めるべし!と知った私はさつまいもレモン煮とかぼちゃの煮物から開始しました。
- さつまいもをレモン煮の分とミネストローネの分を切ります。
- カボチャを切ります
- 味噌汁用の小鍋にさつまいもとレモン汁と砂糖を入れて火にかける
- カボチャを電気圧力鍋に入れて、醤油みりん料理酒砂糖をいれてスイッチを押す
- 大きな鍋にさつまいもを入れる
- 玉ねぎと、ちくわ、ピーマンを切る(ミネストローネ用・きんぴら用)
- 大きな鍋にトマト缶コーン缶の半分、玉ねぎ、ピーマン、さつまいもを入れて、味付けに塩コショウ、コンソメ、醤油を入れて火にかける
- ピーマンとちくわをフライパンで炒める。
- ケトルでお湯を沸かす
- キャベツを切って、2つのボールに分けていれる
- ピーマンとちくわの味付けをする、弱火にする
- キャベツのボール①にお湯を入れる、②に塩を入れて混ぜる
- ピーマンとちくわを器に入れ替える
- キャベツを洗って②にマヨネーズを混ぜる
- キャベツ①にコーン缶半分とコンソメを入れて混ぜる
- キャベツを器に入れる
- 煮物ができたら器に入れる
- 完成!
めんどくさかったですが、これで数日食べれるのでよしとします。
レシピ本を読んでまだまだ頑張ります。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ