節約!に目覚めてから約1週間。
今のところ順調に節約生活を進めています。
最初はギャンギャン言っていた旦那も大人しくなり「ご飯おいしいね!」とようやく私をよいしょしはじめました。
美味しいのはなによりですが、きんぴらと煮物がメインのためになんとなく食卓もお弁当も茶色い。
とはいえ、毎回トマトは飽きる。
写真映えにこだわる皆様方のアイデアをいただいてきました。
わたしたちの「作り置き献立」 人気インスタグラマーによる1週間のこだわりメニューとおすすめレシピ
1週間目思うこと
今週はまだやる気のタンクがまだ残っているから夕飯に炒め物とかする余裕ができたものの、これがやる気の尽きた、そう月末とかだったら絶対無理!!
そう思うとやはり作り置きは必須です。
煮物やきんぴらが常に冷蔵庫にある状態はかなり心強いです。今週は他に焼き魚とハンバーグを今週は作りおいていました。
お弁当はご飯とタンパク質(魚or夕飯の残り)、きんぴらで十分すぎます。
ただ、どうしてもお弁当が茶色い。
ついでに食卓も茶色い。
どうやって彩り?むしろ、彩りって何食ってんの?
そんな疑問からインスタグラマー様たちからご飯を習うことにしました。
彩りは…
パプリカとトマト!!
結論です(笑)
赤い彩りはパプリカとトマトですね。
どう飽きないようにパプリカとトマトを味付けするかになってます。
きんぴらにパプリカ入れてみたのですが、きんぴらの醍醐味ピリ辛感がなくなりました。
きんぴらには合わなかったようです。
黄色はコーンやカボチャ、卵など。
黄色はわかれば楽です。カボチャは煮物にしてるので、とりあえず今週はクリア。
来週分は八百屋でラインナップ見てから考えます。
まとめ
お弁当の詰め方などはとてもではないですが、ぺーぺーの素人に真似できません。
それに時間をかけて上達させる類のもののようですので、まずは基本のお弁当をマスターしてからにします。
ですが、作りおいておいて映えるおかずを学ぶならこの本は最適です。他の作り置きの本だけだとどうしても茶色くなりがち、それを補完してくれる本でした。
月曜日のお弁当
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ