ブログを書いていれば気になってくるもの、PV、アクセス数があります。
記事数を多く書いていてもアクセス数があるかと言われると微妙……という場合はSEO対策ができていません。
はて、SEO?どこの社長ですかい?と私も思ってました。
Googleに評価されるブログ記事にするコツを一緒に学んでいきましょう。
SEOとは?
ブログの閲覧者がどこから流入してくるかといえば、Google検索等の検索フォームからになります。
この記事だと、「SEO」「ブログ」「google対策」あたりが検索ワードになりそうです。
これらの検索をした人がよく見るサイトはもちろん検索して上位にでてくるサイトです。
間違っても、検索したら検索結果の6ページ目にあるサイトから見ますという人はいませんよね。
検索結果上位に来るサイトはGoogleから良いサイトと認定されているサイトです。
どういうサイトが良いサイトかというと、疑問があって検索した人が、「この記事で解決した!」というサイトが評価されます。
1記事1テーマ
1記事の中に「SEO対策も、良いお行儀も、美味しい料理レシピも載せる!」と意気込むと誰向けの記事なのかが意味不明です。
「良いお行儀?」→「これが良い!」
「美味しい料理はどれ?」→「美味しい料理レシピ!」
どんな悩みの人にどういった内容で応えるか、1記事1テーマで答えていきましょう。
おすすめの記事構成
SEOウケの良いお決まりの記事構成というのがあります。
私のブログでは、途中めんどくさくなったり、タイムオーバーして見出しの数が足りていないことが多いですが、目標としている構成は下記の通りになります。
タイトル
導入
見出し1
文章
見出し2
文章
見出し3
文章
まとめ
まとめ文章
まとめ
ブログのアクセスを伸ばしたいときのコツは、探しているものの答えを提供する記事をわかりやすく述べるのが1番です。
その上で、SEOに適している構成や文章、キーワードを練っていくのが良いでしょう。
そして何より、書き続けることが大切です。
記事のないサイトに人は来ませんよね。
それでは、頑張っていきましょう!
またねーヾ(*´∀`*)ノ