年末年始は食べ物が楽しみな時期ですよね。
ちょっといつもより豪華な食卓に、年末年始だから
と言い訳をしながら変更しています。
我が家では今年はおせちをやめて、カニにしました。
シーフード本舗 ボイル ずわいがに カット済み 2.7kg (900g×3パック) 10~11人前 鍋 お歳暮 忘年会 ハーフポーション
おせちより好きな食べ物を!?
私は毎年頼んでいるものなので、なんの疑いもなくおせちをどこかに注文しようとしていました。
二人分の小さなおせちにしてしまうと、中身が微妙なことになるので、ちょっとおおいですが美味しいおせちにしようと思ってリストアップしていました。
「おせち、あまり好きな物入ってないじゃん。やめて、カニにしない?」
旦那の言葉は盲点でした。
お正月にはおせちは買うものだと思ってたのですが、二人しかいないのにそこまで好きなものが入っていないおせちをせっせと買う必要もありません。
栗きんとんと数の子、たまご巻き、かまぼこなどの好きなものだけセレクトしてお惣菜で購入して、メインをカニにすることが決定しました。
カニを2キロ頼んでみた
おせちを頼んでいた分の予算がカニになりました。
そのため、贅沢にも2キロのカニを購入して、食べて食べて食べまくることが可能になり、ホットプレート式の鍋も用意して年末年始の準備はバッチリです。
残しているのは年賀状の発送のみです。
番外 ふるさと納税のすすめ
私たちが年末年始をカニにする!と公言してみたところ、意外と同年代はそういう戦略をとっている仲間が多くいました。
和牛だ!和牛!!
マグロをたくさん買ってみた
生ハム原木買いして食べ放題状態
同年代はあらゆる好きなもので年末年始を過ごしているようです。
そこで、節約大好きだけど、和牛が好きなある仲間から言われました。
「節税も兼ねてふるさと納税で、和牛は買ってる。今年はステーキもすき焼きも食うぞ!!」
ふるさと納税の返礼品で年末年始を楽しむ。
毎年残っているふるさと納税の残高(所得によって控除される最大額が異なるため、控除される残りの金額を残高と呼んでいます)全てを和牛に費やして、年末年始を過ごすのだそうです。
残念ながら私たちは既にふるさと納税全額終わっていたので、来年はその戦法で行きたいと思います。
早くも来年の目標が1つ決まりました。
まとめ
お正月にはおせちを食べる!と固定概念に囚われていたら楽しめない楽しみ方がありました。
また、まだ今年分のふるさと納税をしていない方は残りのふるさと納税を年末年始に贅沢するもの(カニ、和牛、いくら、ほたて、ソーセージ、生ハム、チーズ、お酒など)様々なものにして、年末年始を楽しむのはいかがでしょうか。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ
シーフード本舗 ボイル ずわいがに カット済み 2.7kg (900g×3パック) 10~11人前 鍋 お歳暮 忘年会 ハーフポーション