お弁当レシピ学習中
曲げわっぱにしてから以前よりも更に見た目に気を使うお弁当になってきました。
ほぼ同じ中身ですが、曲げわっぱ(私の曲げわっぱは特殊加工済みの電子レンジ、食器洗い機OK)にいれるだけで、ちょっとレベル高いお弁当に見えます。
お弁当の中身がほぼ変わらないので、見比べてみれば一目瞭然です。
100均のプラ弁当
詰めるものをちょっと変えただけで、この見た目の違いになります。
こうなってくると、もう少し頑張ってみようかなと思いはじめます。
見た目は6色の彩り
赤黄白黒茶緑。
前にインスタばえるお弁当を学んだときにも出てきた彩りの重要性ですが、そんなにたくさん詰めるものがないので、いつも困っています。
- 白、ご飯
- 黒、のりかゴマ
- 赤、トマトか鮭
- 黄、さつまいもか卵
- 緑、きゅうり
- 茶、肉か煮物
最近の定番は上の通り。
卵は電子レンジでチンで、厚焼き玉子風が作れるようになってからはずっとそれを活用しています。
漬物以外の野菜
今回のレシピで学ぶ中心は野菜料理!
そして、野菜の作り置き!
なぜなら、今週と先週。
めんどくさくて野菜のおかずを作っていませんでした。
浅漬けとピクルスしか野菜がなかったので、そろそろ野菜の何かを作った方が良さそうです。
味噌〇〇系を覚えていきたいと思います。味噌と生姜、醤油、ゴマで味付け。
今日から1つレパートリーが増えました。
混ぜご飯
他に良いなと思ったものとして、混ぜご飯があります。さつまいもや魚を入れたご飯が美味しそうでした。
炊き込みご飯がレパートリーとして増えると、今後のお弁当の彩も楽になるような気がします。
さつまいもご飯が異様に食べたくなりました。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ