ちょっと話題になっていた言葉ダイエットを読んでみました。
言葉のプロ、コピーライター(広告の言葉を作る人)が言葉について教えてくれる本でした。読みやすい文章を作るコツがコンパクトにまとまっていて面白かったです。
そして、普段の文章がダメな例で乗り続けていたので、反省しました。
言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術
伝わらないのは文章力のせい?
文章は口頭で話すよりも言葉の力が強く、良くも悪くも強めに伝わってしまいます。
ビジネスでは強くなり過ぎる言葉を和らげるために、言い回しなどを変えて行くのが定番になっています。
しかし、和らげ過ぎたり、過度な優しい表現によって相手に伝わらないという本末転倒な状況が起きています。
……私はよく引き起こしています。
伝わらないのは伝えたい言葉に過度な装飾があるせいです。装飾を削り落として、シンプルに内容を伝えましょうというのが今回学ぶ内容です。
言葉もダイエット!
私も大好きな「させていただきました」という言葉があります。「いたします」で十分です、とスッパリ切られました。
無駄に丁寧は文章は目が流れてしまって、肝心な「させていただきました」の前後を読んでもらえなくなってしまいます。
なんのためにメールをしたのかという、メールの目的を考えたら「させていただきました」は不要です。
他に私が今後注意してダイエットしたい言葉は、こそあど言葉「これあれそれどれ」です。
文章では「これ」と言いながら指差しができないので、避けるた方が良い言葉でしょう。
他にもよく陥りがちな、無駄に文章を長くする丁寧な言葉が沢山紹介されていました。
私のメールで相手を意味不明の沼に陥れないように注意してダイエットしていこうと思います。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ