ファッション、私には無縁でした。
小学生のころは親が毎日洋服を選んでくれていました。中高生は制服最高!と制服と袴を着ていました。
大学生になり、洋服自由だよと言われても、服を着ていれば良いんだろう?と紺シャツジーンズ、時々黒ズボンで過ごし続けて、遂には就職して制服最高!と言っていました。
……転職するまでは。
しかも、出版社。まずい!!と思ったときには周りはオシャレさんだらけ。
合計30着程度しかない私の服は全部覚えられているレベルには、ファッションに興味のある方々です。
シンプル最低限の服は揃ってきました。そろそろちゃんとファッションを学ばないと、と思ってファッション大図鑑を読んでみました。
スタイルは3パターン
スタイルの形は3パターンです。
AIX、この中から自分がなりたいスタイル、もしくは似合うスタイルを選んで中身を変えていくのがファッションの基本だと芸術大学を出ている著者が教えてくれました。
下が広がるAパターン。Aラインワンピースとか、聞いたことがありますね。裾の広がるスカートで作るスタイルがA。
タイトスカート等でするんとした広がりを見せない、もしくは上下セットのプルオーバー等を使ったスタイルをI。
真ん中をきゅっとベルトとかで絞って、フレアスカート等で足元を広げるX。
最終的なシルエットをこの3つにすれば、なにそれ変!!みたいなスタイルは多少回避できることでしょう。
個性は1つ
大図鑑を読んでいて全体に共通することは、そのスタイルの中で自己主張の激しいパーツは1つだけということを学びました。
今の私のスタイルは全てが個性なし。シンプルイズベストを体現していますが、それだと個性や遊びがありません。
そこから脱却するにはどこかに1つの個性を入れるのが良いでしょう。
さて、私に似合う個性はなんでしょうか。
ミリタリー?ボーイッシュさ?
すぐにこれが思いついたのですが、これらの持つ特性を緩和するにはシンプル用具だけではできません。
華奢なヒールだったり、可愛らしいなにかでその雄々しさを緩和させなければいけません。そうでなければ、その個性が全面に出すぎてしまいます。
ちょっと個性のあるもの。そして、他のものと組み合わせず使えるもの(なぜならシンプルなものしか持っていない)。
とはいえ、職場では下っ端の私がそこまで派手なものはNG。
むむむ……一体みんな何を着ているんだ……。
答えは出ませんでした。しかし、ファッション大図鑑を読むことで、個性の出し方を学べました。
引き続き、ファッションについて学んでいこうと思います。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ