制服時代は2着、紺シャツ1枚と黒いストレートパンツ1枚だった頃から私は変わりました。
今では自由を謳歌して、今では夏冬合わせて30着以上もの服を持っています!
なんと、週5、洗濯しなくても大丈夫!毎日異なる服を着ることができます。
平日に洗濯しない枚数を考えると上下バラバラで30着弱。ジャケットやカーディガンを加えると40着にならないぐらいになります。
ここで私は服はたくさんあるけれども、基本となっている服はどれか、きちんと考えてみたいと思います。
ベースの10着であこがれに近づくCOORDINATE LESSON
オシャレさんのベースアイテム
服には流行りや趣味を追いかける部分と、基本となる個を主張しないアイテムがある、と最近のファッション勉強で学びました。
個性がある服同士を上手く合わせられるのはプロの技。私はセンス光らない凡人と自覚がありますので、ベースアイテムと個性アイテムの組み合わせと覚えて組み合わせていきます。
オシャレさんベースアイテム一覧
- 白シャツ
- 白Tシャツ
- ボーダーTシャツ
- チェックシャツ
- スキニーデニム
- 白スカート
- ワイドパンツ
- 黒ワンピ
- Gジャン
- トレンチコート
この基礎アイテムを使ったコーディネートをたくさん教えてくれる本でした。
基礎アイテムの使い分けや、靴のオススメ、組み合わせのコツなどもたくさん教えてくれるので着回しの基礎を見て学ぶのに凄く有益でした。
私なりに解釈した
ただし、このオシャレさんたちはオフィス勤務さんたちではなさそうです。とてもではありませんが、私の服の参考に……は、ちょっと難しいです。
基礎アイテムの選び方やコツを参考に私なりに解釈して、私のようなオフィス勤務さん向け基礎アイテムを勝手に選んでみました。
私向けベースアイテム
- 白シャツ
- 色ブラウス
- グレーVネックセーター
- カーディガン
- デニム
- 黒or紺スカート
- テーパードパンツ
- 黒or紺ワンピ
- ジャケット
- トレンチコート
オフィス勤務のベースならこんな感じでしょうか。
5番と9番がセットアップだと、式典時にも安心です。
白シャツとグレーセーターで、かっちりのとき着れば良いので、色ブラウスは柄物も入れたりして、遊んでも良いかもしれません。
休日にバイクに乗ることもあるので、デニムも1着入れました。
紹介にチェックシャツを腰巻きするスタイルも多くあったのですが、オフィスではそれ×。そして、バイクでも危ないので×。となると、そのスタイルは私に適用できません。
オシャレらしくて心引かれたのですが、向き不向きがあります。断念しました。
どこ遊ぶ?
靴を色々な種類履いて、オシャレを試みる。
カバンを色々持ち替えて、オシャレを試みる。
服で遊ばないなら、こちらを変えるしかないのですが、格納場所を食うのが痛いところです。
靴は現在6足ありますが、これだけあれば多過ぎるぐらいです。靴箱がいっぱいになります。世間の人はどうやって靴を保管しているのか……。
パンプス2足(1足だと損耗が激しかった)、ローファー、休日用革靴、走る時用のスニーカー。
春に憧れて買ったパステルブルーのパンプス。
何かを増やすなら減らさないと行けないですが、減らすならパステルブルーのパンプスと、休日用革靴。
しかし、遊ぶならその項目が……。
仕事用に使っているローファーを茶色にして、休日使いできるようにして、休日用革靴を減らし、色つきパンプスを1つ増やすようにしたら、解決しそうです。さて、何色にしよう……。
何でもかんでも増やしてしまうと、2年おきに引越しをする我が家に合わない荷物量になってしまいます。
カバンは仕事用で使う黒のトートバッグ(今は持ち手を壊してしまい、青色の2wayカバンで代用中)、財布携帯ぐらいしか入らないサイズの黒の肩掛けカバン。リュックサック。
メルカリで安くなっているものがあるので、肩掛けカバン小さいものをいくつか購入して……と思ったのですが、そもそも持ってる服は青系のみ。
それなら、黒のトートバッグを買えば、今仕事用になっている2wayカバンが休日用になるので、万事解決です。
新しいものを買うときには今ある基礎服を振り返って、本当に合わせるものある?いる?と考えながら、検討していくと効果的!と学びがありました。
それでは、またねーヾ(*´∀`*)ノ