片付けを楽しくやっておけば良かった……!と思ったときにはすでに後の祭り。
私はその後の祭りを味わっていて、大変な目にあっています。
そう、引越しです。
そして、引越し後にまたきちんとやらないと、同じことが2年後に再来する!分かりきっていてもきちんとお片付けができないこのアホっぽさ、間違いなく自分です。
今日は可愛い収納を学んで、ついついサボりがちな収納について考えていきたいと思います。
部屋の方向性
部屋の方向性を決めておくことと言われて、びっくりしました。部屋の方向性?それってなに?北向きとかそういうこと?とコンパス取りに私と一緒に明後日の方向に走り出した人はちょっと戻ってきてください。
ここでの方向性とは、部屋の目指す〇〇系です。
どういうことかというと、お姫様プリティな感じとか。質実剛健っぽい、木や緑の空間とか。モダンな感じとか。色々ミックスになっているデザイナー系とか、そういう方向性です。
部屋の方向性、以前垢抜けた部屋にする作戦でもちょっと考えましたが、難しかったので、諦めてました。
2年ごとに引越しする、できれば四角い入れ物に入れたままにしておきたい。
旦那はカッコイイ好き。
よし、モダンです。
質素で木と緑の人にオススメ
この本に載っている可愛らしい収納用品の数々は、ほとんど質素で木と緑を愛するよ!系統の人へオススメの収納用品です。
そのものを購入すると、部屋の中の方向性がブレブレになるとはいえ、私ももちろん参考にします。
こういう収納なら無くさないんだ!みたいな発見が多くありました。
透明な瓶に小物を収納するのは良いですね。
物を見つけられません症候群の旦那も、中身が見えてりゃ見つけられるでしょう。
ジャムを食べた瓶を捨てずに活用していけるよう保管してみようとおもいます。
それでは、またねーヾ(*´∀`*)ノ