色々と本を読みますが、未だに「これ!」という正解が見当たらない分野です。ファッション、オシャレとはなんなのか。
モラル(とりあえず捕まらない程度の服を着ている)プラスアルファぐらいじゃないと、出版社勤務として不味いよなあという微妙なやる気から読み漁ってますが、目標点が低いせいかうまくいきません。
もしかしたら今悩んでいるのはどこまでオシャレにしたら、プラスアルファなのかについてかもしれません。
上から下まで揃えたらOK
この本は新手の解決法を示してくれます。それは、雑誌やアパレル店の上から下まで値段を気にせず全部揃えをしてしまえばオシャレである!と言い切ってくれるところです。
これまでの本は、そういうのはちょっと……の論調が多かったためにとても新鮮です。
金があるなら全部スタイリストに任せたり、全部買いをしてしまえば全て解決なのよ!と言い切るところがカッコいいです。
私が独身時代に着るものに困って、お金は気にしなくてよいからコーディネート2つ分と、店員さんに全て揃えてもらったのは間違ってなかったようです。ちょっとホッとしました。
現実は全部買いが難しい
かつてはその買い方でOKでしたが、今の私は結婚もしたし、その前に買ったものもあるし、全部買い!を毎回していると余剰在庫が出てしまいます。その上、お金もそこまで自由にガンガン使えません。
そこで必要なのがチープシック。
安いものをカッコよく着こなすためのファッション術!と言われて、「なるほど!」と納得できました。買えるなら丸ごと買いをしてしまえ、できないなら頭を使えってことですね!
学んだこと
シックになるにはマイルールが大切。それではルールを意識してみたいと思います。
私は靴はそこそこのものでないと、履けない(サイズの問題)上に破損します(代えが少ない)。
靴にはこだわる、これがルール①になりそうです。
アクセサリーは腕時計と祖母から貰ったネックレス。付け替えたりするつもりがないので、これがルール②です。
しかしながら、私のルール①②のどちらも主役をはるにはちょっとシンプルです。①については、黒の革靴と茶の革靴です。派手さはありません。
②は腕時計はシンプルなセイコーの銀の時計ですし、ネックレスはずっと付けっぱなしにできる程度の小さなものです。
洋服は基本的にシンプルが良いと思っています。デザイン性のある服をコーディネートするのは私には難しい。バックはシンプルで揃えています。
洋服とバックはシンプルに、ルール③。
そうなると、主役はどこに行ったら良いでしょう?
以前に髪留めとベルトで遊ぶと決めていたのを採用したら、主役は髪留めとベルトですかね。髪留めとベルトの色合いを合わせて、主役にするですかね。
ここまでマイルールができていたら、シックさ出てきていても良い気がしますが、難しいものですね。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ