お片付けの本をたくさん読んで色々と方法は学ぶものの、お部屋は微妙……というか、汚い。
寝室はかなりキレイになりました。トイレも改善して、良い香りのトイレットペーパーを使って、良い匂いです。
汚いと感じるのは、リビング、洗面所とキッチン、物干し場が原因ですね。
しかし、私はどこを目指して、なにをキレイにしたいんだろう?
この本で見るような生活、いいなあと思います。ここにたどり着くには今の考えを変える必要があります。
家事は趣味じゃない!!ここに立って、考えていきます。
掃除は業務
掃除は家を運営するのに必要な業務です。他に食べ物の買出しや、必需品の買出し等があります。掃除や家事は単なる業務、消化するべき仕事と考えたら、家は一体なにを主任務に据えているのでしょう?
- 休んで英気を養う
睡眠を取り、飯を食べて、仕事に向かうために必要な休息をとる場所。共働きの夫婦である私たちの共通認識がとれました。
主任務以外にあたる掃除などの家事は家で発生している業務です。どうにかこうにか業務を軽減して効率化を図り、部隊運用に……って違った、家族が主任務を遂行するのに支障をきたさないようにするのが業務担当者の務めです。
家事は基本サビ残と認識
家で発生する業務は給与が発生しません。どんなに業務遂行に力を尽くそうと、給与はありません。つまり、サビ残です。
サビ残に全力を尽くすのはアホです。公務員の残業は基本サービスとはいえ、基本給すらない分、それより酷い状況です。業務の効率化を図り、軽減しなくてはなりません。
花がキレイとか言われても「ヨカッタネ」と幼い頃から好きじゃないので、管理業務が増えるだけ、緑が良いと言われても却下です。
私が花を趣味と感じるようになるまで、お花はなくて良いようです。
今日の本で、目標がとても明確になりました。業務軽減するべく掃除しやすい環境を整える。掃除する理由は、掃除しないとゆっくり休めないから。
それがわかれば、どこまでの掃除が必要かが明確になります。
それでは、またねーヾ(*´∀`*)ノ