私の家にも置いてある椿油。貰ったり、髪の毛といったらこれでしょ?という素人丸出しな発想で購入したものがチラホラ。家のどこかにそんな椿油がある人にオススメの本です。
余って余って仕方なかった椿油を大量に使えるようになります。
今回は「椿油のすごい力」を読みました。
私がこれなら試せる!と思って実施してみた方法の一部を紹介いたします。
他の使用用途もたくさん紹介されていましたので、ご興味がある方はぜひ書籍をご覧ください。
椿油のすごい力 ヘアケア、スキンケアから、料理、もののお手入れまで
髪の毛に使う
私が髪の毛を伸ばしていた頃、髪の毛に良い!と聞いて買ってみた椿油がありました。
ですが、普段、ワックスやオイルをつけないどころか「シャンプーとリンスしたぜ。バッチリ(*`ω´*)ドヤッ」レベルの私では使いこなせず、棚にオブジェとして飾ってました。
大島椿 60mL (髪・頭皮・肌 ヘアオイル) 60ミリリットル (x 1)
髪の毛に使うにあたり、重要なことが書いてありました。髪の毛に使う方法はいくつか紹介されていましたが、手先が不器用な私でも手軽に使えた方法は「シャンプーの前につける」でした。
シャンプーに前につけて、髪の毛に馴染ませてから普通にシャンプーリンスする方法。
自宅でヘッドスパを自分でやるときに、地肌に塗るオイルとして活用。
これならお手軽に、さほど難しくもなく椿油を用いることができます。
クレンジングとして使う
確かにクレンジングオイルと言うぐらいなのだから、椿油でも良いですよね。そこまで厚化粧出ないのもあってか、サクッと化粧は落ちました。
油の伸びも良いので、たくさん使わなくても落ちますが、折角の用途と思ってガシガシ使ってみました。
他にも肌に塗ってみたり、料理に使ってみたり、革製品の手入れをしてみたり、椿油の色んな用途が紹介されていました。
家に余ってる椿油があるなぁ……という人は、ぜひ試してみてください。
私はさらに、ガサガサの踵にも塗ってみようと思います。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ