先日バイクという趣味にお金を投下してしまったので、しばらくは節約生活を頑張らねばなりません。やはりここはミニマリスト!と心を決めて、気合いを入れてみようと思います。
今回は「月15万以下で毎日を楽しく暮らす」を読みました。
節約=ミニマリズム
昨今の流行りは、節約していても幸せ。つまりは、大切なものだけを重要視する生活、ミニマリストです!
「節約したい!」と考えている私がそのまま「せ、節約するぞ!」と頑張り始めると3日も経たないうちに無駄遣いをはじめます。
考えを変えて「最近流行りでカッコ良い(雰囲気のある)ミニマリストを目指すぞ!(副作用で節約もできて、環境にも良くてラッキー!)」にすると、あら不思議。結果的に節約ができます。
節約をSNSで宣言
家族や知り合いに節約を宣言すると、おそらく心配されます。私の基本はバイクをちょろっと買ってきてしまうことからわかる通り、かなりの散財魔です。
ですが「流行りのカッコ良いミニマリストになるぜ!」であれば「またなんかやってる」と思われてお終いです。
この本で紹介されている人も実施しているSNSで節約を宣言したいと思います。
今に合う生活
家に置いてある荷物の中で、イマに合わないものはないでしょうか。私はKindle購入前に溜め込んだ本。そしてブルーカラーだったときに使っていた衣類がまだあります。
今の生活に合わなくて、捨てられていないものです。
本は捨てるのはもったいないなぁともう読まないだろう古い雑誌までとってあり、衣類はまだ着れるのに手放すのは……古着にもできないし、といった理由で何回も行われた断捨離を生き延びてきてしまいました。
身の丈に合った今に合う生活。
この環境を良くするために、まずは本と昔の作業着類を処分していこうと思います。
それではまたねーヾ(*´∀`*)ノ